さんまをきれいに食べる方法
福山市御門町
日本料理鞆膳【ともぜん】です。
まだまだ暑いですが、
9月に入って
スーパーでも見かけるようになってきましたね
秋刀魚(さんま)!
今日は旬のさんまのきれいな食べ方を書いてみたいと思います。
■さんまのきれいな食べ方!
①身と骨をはがれやすくするため箸を寝かせて身全体を軽く押す

②中心の線に沿って、頭からしっぽへ水平に箸を入れていく

③上半身の身をめくるように剥がします

④下半身もめくって開きます

⑤頭と尾を持って持ち上げ、中骨と頭を取り外します

⑥出来上がりです。あとは身を食べます

猫またぎ
と言う言葉があって、
猫がまたぐくらい美味しくない魚という意味と
猫が魚を食べた後くらい食べ方が綺麗
という意味があります。
できることなら、さんまを食べた後、
猫またぎと言われくらいキレイに食べたいですよね
それが命を頂いて生きている人間の義務だと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
